お金の話でマウントとる人の心理 / 気になる生活音

どれか一つにポチッとしてね(^_-)-☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

お金の話でマウントとる人の心理

昔はお金の話はタブーと言われていたが

今は小学校から資産運用の授業があるほど、むしろ積極的にお金の話をするようになった。

シニアブログでもお金の話はよく出てくる。

家計簿、年金、資産など、リアルなお金の話は匿名だから正直に書きやすいのかも知れない。

これが身近な人の場合はどうだろうかと

ご近所なら、家構えを見ればそのお宅の経済状況は大体推測できる。

住宅街の一角にある我が家は、お城のような戸建が多い中で埋もれるように建っている小さなリフォーム戸建だ。

その家主である私に、お金の話でマウントとっても何の得にもならないと思うのだが

いつも桁違いのお金の話をされる人がいるのは困ったことだ。

しかしながら周囲の戸建もピンキリで

大邸宅に住んでいる人ほど、お金の話をしない。

むしろ、お金があることを隠しているようにも見える。

「お金の話でマウントとる人の心理」というキーワードで検索してみると、ヤフー知恵袋にはこんなコメント

・小金持ちほどマウントとりたがる

・なにか満たされなくて、誰かしらに存在意義を認めてもらいたい

・もうすぐ富裕層になる純金融資産が3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層がその傾向

なるほどぉ

小金持ちと言っても基準は定かではないが、アッパーマス層と言われると具体的だ。

富裕層にあと一歩届かないのが不満の種になるのか

いつも私にお金の話でマウントをとるあの人は、何となくアッパーマス層のような気がしてきたが

マウントをとる相手を完全に間違えている。

どうせマウントとるなら同等の人にしてほしい。

そこんとこヨロシク

気になる生活音

今朝は早春のように寒かった。

朝の着替えの時、ヒートインナーを1枚余分に着たが、午後になったら蒸し暑く、また脱いだ。

 

今日の夕ご飯

焼きうどん
野菜サラダ
漬物
味噌汁
芋焼酎の湯割り

今朝は月一のクリニック受診

午後からは3か月ぶりのカットに美容院

襟足がスッキリして涼しくなった。

戸建に住み始めてから、以前より生活音に気を遣うようになった。

特にサッシの開け閉めの音

そんなつもりはなくてもご近所には響くモノで、私はそっと開け閉めするようにしているが

お隣ったら、なにか恨みでもあるのかと思うほどピッシャーンと

これから夏に向けて窓を開け放していることが多くなる。

夜、私がリビングでくつろぐ時間にお隣は入浴タイム

ジャブーン、ジャブーンと浴槽の湯を汲み出す音や、チーンと手鼻を噛む音が丸聞こえ

もう慣れたが、覚悟が必要な季節がやって来た。

 

GWはコンクリートの高圧洗浄

シニア女子でも使いやすい最低限のスペック