お湯出し急冷で美味しい麦茶

どれか一つにポチッとしてね(^_-)-☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

お湯出し急冷で美味しい麦茶

ちょっと前まで

お茶と言えばほうじ茶ばっかりで、麦茶なんて飲まなかったのに

パート仲間があんまり美味しそうに飲むもんだから、先日スーパーで特売だったティーパックの麦茶を買ってみたのが始まり

1袋150円ぐらいだったと思うが、麦茶って、ほうじ茶や緑茶に比べて、何でこんなに安いのだろう。

水出しOKと書いてあっても、私は水出しで作ったことはない。

出来上がるまでに時間がかかる上、味も薄くてイマイチな気がする。

アイスコーヒーも同じく、去年まではカルディの水出しアイスコーヒーをお湯出しで作っていたが、今年から買うのをやめた。

この物価高で値上がりも甚だしくて、買うのがアホらしい。

そもそもアイスコーヒー用の粉とホットコーヒー用の粉の違いは、焙煎度と挽き目だと

AI による概要
アイスコーヒー用の粉とホットコーヒー用の粉の主な違いは、焙煎度と挽き目にあります。アイスコーヒーは冷やすことで苦味や酸味を感じにくくなるため、深煎りで苦味が強く、コクのある味わいに調整された豆や粉が一般的に使われます。挽き目も、より成分が抽出しやすい中細挽きが推奨されます。

うちでガブガブ飲むアイスコーヒーなら、別にホットコーヒー用の粉でアイスコーヒーを作ったところで問題ない。

今はホットコーヒー用の粉でアイスコーヒーを作っているが、コスパ最高だ。

ちなみに、うちでアイスコーヒーを作る時は、まきろんさんの知恵を拝借して、だしパックにホットコーヒー用の粉を入れて作っている。

しかしながら、どうせ飲むなら美味しく飲みたいと、お湯出し急冷方式を採用

まずは一度沸騰したお湯を入れて10分~15分放置

その後、パックはトングで絞って廃棄

洗い鉢の中に水を入れ、容器を保冷剤で挟み撃ち、更に氷を投入

熱々だった麦茶は、これで大体15分もあれば粗熱が取れる。

粗熱が取れたら冷蔵庫へ

冷たい麦茶もアイスコーヒーも同じ要領で作っているが、どちらも、この作り方が一番コクがあって美味しい。

おかげで嫌いだった麦茶が大好きになった。

今日の夕ご飯

エアコンを入れていない部屋は40℃(*_*)

こりゃ、エアコンなしではマジで命に関わる。

 

今日の夕ご飯

梅と大葉のチキンカツ(生協)
高野豆腐
納豆
無限ピーマン
味噌汁
芋焼酎のレモン炭酸割

パート仲間は下戸のよう。

私が毎晩お酒を飲んでいると言うと、「わぁぁぁー」と手を震わせて、まるで怖いモノを見るような目で私を見る。

パート仲間はお酒どころかコーヒーも飲めないらしい。

まるで正反対の私たちだが、妙に気が合うのは不思議だー

この夏は、そんなパート仲間に教えてもらった麦茶にハマった。