今の時代に、担当者はパワハラ気質だった
バイト先の担当者
始めのうちは良かったが、だんだんボロが出てきた。
いや、私が知らなかっただけで、元々パワハラ気質だったようだ。
少し前に辞めたパートが勤務時間について担当者に相談したところ、担当者は聞く耳持たず
それどころか怒鳴られたと
こんな若造に相談を持ち掛けただけで怒鳴られれば、売り言葉に買い言葉
「じゃあ辞めます」とサッサと辞めていったらしい。
おぅ
よくやったと褒めてやりたい。
私が入社時、担当者はそんな自分を正当化したかったのか
パート同士の人間関係が原因で辞める人が多いなどと言っていたが
蓋を開ければ、なーんだ、自分のせいじゃないか
今はパワハラですぐに訴えられる時代なのに、よくもまぁ、堂々と威圧的な態度でいられるものだ。
アホくさ
今日は癒し系パート仲間と勤務
彼女も少し前に持病の悪化で休んだ時、担当者は体を気遣うどころか怒鳴られたと
話しを聞いているだけでムカムカしてきた。
兎に角、相談事を持ち掛ければ怒鳴る。
怒鳴る理由は簡単だ。
相談事に対して柔軟に対応できる能力もなく、労働関係の法令知識も心得ていない。
感情に任せてモノを言い、一貫性がない。
そこを狙って、今日は彼女と秘密の作戦を立てた。
やられたらやり返せと
母の教えを忠実に守るだけ
今日の夕ご飯
今朝は予報通り寒かった。
マフラーにスエードコートを着て出勤
同じ時刻のバスに乗る小綺麗なシニア女性と、この頃、一言二言話しをするようになった。
彼女はバスを乗り換え、片道1時間かけて仕事に行っていると
10分でバスから降りる私に「近くていいね」と
今日の夕ご飯

梅と大葉のささみ揚げ(生協の冷食)
マカロニサラダ
レタス
漬物
納豆
高野豆腐
味噌汁
芋焼酎のレモン炭酸割
通勤時間は短ければ短い方がいいと思う私
通勤に時間をかけるのは時間のロスとさえ思っていたが
バス停の彼女が片道1時間もかけて仕事に行く理由をふと思った。
そこしか働く場所がなかったのか
よほど気に入った職場なのか
職場が彼女を離さないのか
バスを待つ僅かな間に一度聞いてみたい。

