玄関タイルの汚れ落としはサンポールで / シミ取り中の修復クリーム

応援していただけると嬉しいです ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

サンポールで玄関タイルの汚れを落とす。

昭和の中古住宅をフルリフォームした我が家

訪れる人の多くは、「新築ですか?」と言ってくれるほど、新築もどきの家です。

内装も外壁もほとんどリフォームできれいになったとはいえ、古いまま残した部分もあって、その一つが玄関タイルなのです。

タイルそのものの傷みは少なく、引き渡しの前に業者が高圧洗浄機で洗ってくれたので、キレイはキレイなのだけど、何故だか、玄関ポーチの一番外側の一列だけが異様に汚いことについ最近気づいたのです。

おそらくそこだけ高圧洗浄機でも落とせなかったのでしょうね

玄関と言えばその家の顔

風水でもまずは玄関をきれいにと言われている部分なのになんてこと

玄関ドアに近い部分はきれいなんですけどね

で、今回、そのタイルの汚れを落とすために使ったのがサンポール

トイレ用の洗剤として昔からある商品です。

そのトイレ用洗剤のサンポールが、玄関タイルの汚れ落としに威力を発揮するということで、早速チャレンジしてみました。

肝心のBefore afterの写真は、作業に夢中で撮り忘れてしまいましたが、実際、サンポールでどれくらい汚れが落ちるのか、お掃除職人きよきよさんが紹介してらっしゃいます。

作業手順は、スポンジにサンポールを含ませてタイルに塗り、激落ちくんなどのメラミンスポンジで擦って汚れを落として、後はしっかり水で流す。

うちの場合、かなり年季の入った汚れだったので、若干汚れが残った部分はあったけど、それでも汚れを落とす前に比べたら見違えるようにキレイになりました。

キレイになった玄関ポーチに、ちらほら花が咲き始めた南天の木が映えます。

昭和の中古住宅

まだまだ開拓の余地はありますが、なにげに楽しんでやっています。

明日はいよいよお隣さんとの間に境界フェンスが設置されます。

フェンス沿いにガーデニングスペースを作るのが楽しみです。

フェンスの施工を依頼した会社は仕事が早いし、私の希望をよく聞き入れてくれるし、何と言っても頭が低いのは商売人のあるべき姿

あれ以来、なしのつぶての設計士に爪の垢でも飲ませたいぐらいです。

ヨガ、シミ取り共に5日目

ヨガは継続することによって柔軟性やデトックスなど、確実に効果は表れるそうです。

継続は力なり

そんなことはわかっているけど、ヨガを始めてから好転反応だと言われる眠気に勝てず、日中もウトウトしてしまいます。

今は無職だからいいモノの、これ、仕事始めてからもこんなことでは困りますよねぇ

まぁ、仕事を始めれば緊張感で眠気も吹っ飛ぶでしょうが

シミ取りは順調です。

お顔の皮は一皮めくれた感じで、今日はピカピカのビニール肌になりました。

トレチノイン・ハイドロキノンでシミ取りをしている間は、お肌がものすごく乾燥して過敏になっています。

紫外線対策は勿論のこと、保湿も十分に心がけた方が無難です。

シミ取り中、色んなクリームを使ってみたけど、お肌の修復にはこのクリームが一番効果があるように思います。


(BIHAKUEN)ナイトクリーム

独特の甘い匂いはありますが、乾燥によるむず痒さやほてりは確かに落ち着きます。

ちょっとお高いのは玉にきずですけど

今日の夕ご飯

香港ぎょうざ
冷や奴
ねぎ入り納豆
トマトの甘酢漬け
たくあん
本麒麟

久しぶりに生協の香港ぎょうざ

香港ぎょうざは生協のカタログでしか見たことがないけど、どこかで売っているのでしょうか

生協は節約にならないからやめたいと思うこともあるけど、生協でしか買えないお気に入りの商品のことを思うと、考え直してしまいます。

まぁ、似たような商品はいくらでもありますがね

最終的な決断はこれからの稼ぎとの折り合いでしょう。

しかしながら、相変わらず香港ぎょうざは美味しゅうございます。