週に1回の拭き掃除は長年の習慣 / 奮発

どれか一つにポチッとしてね(^_-)-☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

週に1回の拭き掃除は長年の習慣

田舎に住んでいる時から習慣になっている週に1回の拭き掃除

毎日の掃除はクイックルワイパーの乾拭きと水回りだけ

週に1回の掃除は少し念入りにというわけだ。

曜日を決めているわけでもないのに、念入りな掃除は何故だか日曜日に決めている。

日曜日の今日は出勤日だが、今日ももれなく出勤前にひと汗かいて念入りに拭き掃除

一人暮らしの戸建て

週の半分は仕事で家を空けるのだから、それほど汚れないのだが、習慣というのはなかなか抜けない。

クイックルワイパーで乾拭きをしたところで、ついてくるホコリはわずかだ。

それでも毎日掃除をするのは、勿論、部屋をきれいに保ちたいこともあるが、いい運動だと思っている。

毎日の掃除だって、水回りと床掃除だけでも小1時間はかかる。

真夏はそれだけで汗びっしょりだ。

生前、樹木希林さんがご自宅の床をクイックルワイパーで掃除しておられるところをテレビで見たことがあるが、おそらく彼女のこと、それが習慣になっているのだと思った。

60歳を過ぎた今

体力も少しづつ落ち、いつまでこの習慣が続けられるのだろうと思うことがある。

昔は当たり前だった手作業の家事が、今の時代は、洗濯は洗濯機、食器洗いは食洗器、掃除までロボットがするようになった。

この家をリフォームする時、システムキッチンに食洗器を付けるかどうか悩んだが、所詮一人暮らしの身だ。

食器ぐらい手で洗えばいいと敢えて付けなかったが、今では少し後悔している。

最近、家を建て替えた友人宅では、当たり前のように食洗器を付けたが、彼女は、「今の時代、食器を手で洗うなんて、洗濯板で洗濯をするようなものだ。」と言った。

ごもっともな話だ。

専業主婦でもない限り、女性も働く世の中だ。

いかに家事を効率よく済ませるかによって、家事と仕事の両立が図れる。

子育て世代なら尚更だろう。

今は運動のつもりでやっている毎日の掃除だが、そのうち億劫になるかも知れない。

そんな時間があるなら、花木の世話をしたり、他のことができると考えそうだ。

最近では、拭き掃除もできるお掃除ロボットが主流になった。

新聞チラシやネットで見るたび、「いいなぁ」と指をくわえて見ている。

【P10倍】 ブラーバ ジェット m6 グラファイト アイロボット 公式 床拭きロボット 水拭き から拭き 掃除ロボット 家電 高性能 自動充電 機能 搭載 結婚祝い 出産祝い 静音 花粉症 花粉 irobot roomba 日本 国内 正規品 メーカー保証 延長保証 送料無料

そろそろ終活に入り、少しづつものを減らしたいと思っている反面、家を買った。

さてと、戸建てで暮らすシニア女子

この先、お掃除ロボットは必要か

もう少し、じっくり検討してから答えを出そう。

奮発

先日、従姉とお墓参りに行った帰り、買い物をした。

と言っても、ほとんど従姉の買い物の付き合いだ。

従姉の買い物は相変わらず潔い。

私なら手を出さないような値段の果物でも、ポンポンとカゴに入れる。

先日の買い物でも、従姉はお高い果物を大量に買っていた。

2個1,000円の梨を、躊躇わずにカゴに入れる様子は見ていて気持ちがいい。

そんな従姉に感化され、私も2個600円程の梨を買った。

買ったはいいが、いつ食べようかと眺めているだけで未だ手を付けていない。

従姉曰く、「私は車を持っているわけでもないし、猫と食べることぐらいしか楽しみがない」と

確かにそうだな

車を所有していると何かとお金がかかる。

そのために普段の楽しみまで制限するなんてアホらしい。

ここ数年、車の買い替えのことで頭を痛めているが、身の丈に合った暮らしを真剣に考える時がきた。

定年退職から1年半

以前と同じレベルの生活はもうできないのだ。