結局、シロアリ駆除は業者に頼まず / 今日の夕ご飯

応援していただけると嬉しいです ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

結局、シロアリ駆除は業者に頼まず

そう言えば、この家に引っ越して3年目だが、引っ越した年と、その翌年

2年続けて、ちょうどGWを過ぎた頃に羽根アリが出没した。

リフォームしたばかりの家に、まさかシロアリ?

初めて見つけた時はシロアリ業者に調査してもらい、駆除作業の予定も入れたが、真新しい建材にドリル穴を空けると聞き、それだけは勘弁

とりあえずキャンセルして、しばらく様子を見ることにした。

今年の3月

シロアリが出没しそうな時期を前にして、出没しそうな場所にシロアリアースを撒き散らした。

GWもとうに過ぎたが、今年は全く出没する気配なし

今年も出没するようだったら、いよいよ業者に依頼しようと思っていたが、ひとまず安心だ。

これで万全かどうかはわからないが、業者に依頼すると、その費用は目が飛び出るほどだし

大事な家のメンテナンスは、お金に変えられないと言われればごもっともだが

今どきの業者は駆除以外に予防とか何とか言って、床下に炭を敷き詰めろだとか換気扇を設置しろだとか、100万円単位の予防策を提案してくる。

むしろ、そっちの営業に一所懸命だ。

業者の言うこともわからなくはない。

放っておくと柱がボロボロになるとか、ついには家が傾くとか、自己対策では根本的な解決にならないとか色んなことを言われ、不安がないとは言い切れないが

私的には、シロアリが出没しなければそれでOK

今日の夕ご飯

久しぶりに煮豆を作った。

艶があって、ちょっと固めで、昆布が入ったのが好き

 

今日の夕ご飯

カレイの煮つけ
ねぎ入り納豆
きゅうりとカニカマのマヨネーズ和え
煮豆
漬物
豆腐とわかめのお味噌汁
芋焼酎のお茶割り

私が好きな煮豆は、熊本ではざぜ豆と言うらしい。

レシピはこちらを参考にしている ↓

今回もうまくできた。

昨日はもう一皿おかわりもした。

今晩の食卓をあらためて見ると、若い頃には食べなかったおかずが多い。

結婚している時、ハンバーグやコロッケを食卓に出すと、元姑が箸を付けなかったことがあったが、今になって理由がわかるようになった。