3年半でオーブンレンジ御臨終、後釜はビストロに
昨日のバナナケーキ作りから参った参った。
3年半前、この家に引っ越した時に新調したばかりのシャープのオーブンレンジ
普段はレンチン一択だが、たまにケーキやパンを焼きたい時もあって
昨日はそんな日だった。
お隣の奥様からバナナ甘熟王をいただき、早速1本食べてみたところ、そのまま食べるだけではもったいない美味しさ
ヨッシャ!これでバナナケーキを作るぞと
初めて電子レンジのオーブン機能を使ったのは良いが、いきなりブレーカーが落ちた。

シンプルな外見と、そこそこの機能に惚れて買ったのは良いが、この機種はすぐ壊れるという評判も無きにしも非ず
この前に使っていた電子レンジが20年ぐらいもったのに比べると、今回はアタリが悪かったと諦めるしかない。
今日、街の電気屋さんに電話する前に、まずは買った家電量販店の5年保証期間内であることが判明し、そちらに電話してみた。
ところが、5年保証とは名ばかりで
修理のための出張費、場合によっては有料になると
そんなバカな
これで修理できなかったらお金をどぶに捨てるようなモノだ。
それならいっそ新しいモノを買った方がいいと、お世話になっている街の電気屋さんに相談した。
バイトが終わった午後から自宅に来て見てもらったところ、やっぱり電子レンジ本体の故障だと
家の中の配線の不具合だったら大事になるところだった。
むしろホッとした。
それなら話は決まった、買い替えだ。
持ってきてもらったパンフレットを見て即決
店舗に在庫があったようで約1時間後に即納
パナソニックのオーブンレンジ ビストロ、色はオフホワイトにした。
手頃な値段でありがたかった。
今日の夕ご飯
そんなこんなでお昼ご飯時に電子レンジは使えず
仕方がないので、昨日の残り物やご飯を冷たいまま食べたがやっぱり不味い。
電子レンジが現代の生活に深く浸透していることを実感
無くてはならない家電だ。
今日の夕ご飯
焼売
なすとピーマンの甘辛炒め煮
ちくわときゅうりのゆかり和え
野菜サラダ
豆腐の卵とじ
納豆
梅干
味噌汁
芋焼酎のレモン炭酸割
昨日の残り物はしっかり温め直して食べた。
食べ物は温度も重要
温かいモノは温かく食べたい。
思わぬ出費となったが一件落着
バナナケーキの楽しみもできた。