無駄なし、道子の小分け冷凍術 / 謎の胃痛

応援していただけると嬉しいです ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

無駄なし、道子の小分け冷凍術

明日は雨らしく、今日のうちに週一の拭き掃除

布団も干してカバーも洗った。

その後、自治会の仕事で戸別に配りものに回り、午前中に済ませたかった所用のため散歩を兼ねて30分程歩いた。

今日から6月、もう初夏の陽気だ。

中学や高校の頃は、6月1日から制服が夏服に替わったのを思い出した。

午前中に行きたかったスーパーの買い出しも、そんなこんなで遅くなり、結局午後から出かけたのだが

以前は週1で買い出しに出かけていたが、最近は2週に1度だ。

それでは賞味期限の短い牛乳や玉子がどうしても不足してしまうので、不足した時にドラッグストアでチョイ買い

生協の宅配も利用しているし、何と言っても一人暮らしだ。

最近は、このペースが定着してきた。

スーパーでのまとめ買いは、新鮮な野菜、肉、魚が多くなる。

せっかく買ってきたモノを最後まで美味しくいただくために、買ってきたらすぐ小分け冷凍

無駄なし、私の小分け冷凍術

①しめじは、石づきを取ってバラバラにしてからジップロック
キノコ類は、冷凍した方が旨味や栄養価が増すので洗わない。
調理する時は冷凍のまま使う。

②葉物はすぐに和え物などに調理して、1回分づつラップに包んで小分け冷凍
食べる数時間前に冷蔵庫に移して自然解凍

無駄なし、私の小分け冷凍術

④肉や魚は1回で食べられる量に分けてラップで包んだ後、ジップロック

④生姜は適当な大きさに分けてラップ、更にキッチンペーパーで包み、ジップロック

今日は生姜が大袋で198円でお買い得、ワンシーズン、そうめんの薬味に困ることもない。

凍ったまますり金でおろせば、生しょうがのいい香りが漂う。

しっかり凍ったら立てて保存

断然見やすくなるため、無駄な買い物も防げる。

以上、無駄なし、道子の小分け冷凍術でしたー

謎の胃痛

昨日の夕ご飯の後、

珍しくソファーで寝てしまったのだが、その後、急に胃の辺りがキリキリ痛くなって

もうどうしようって感じ

 

今日の夕ご飯

厚切りハム
ポテトサラダ
ねぎ入り納豆
漬物
芋焼酎のお茶割り

厚切りハムと言えば

京都イノダコーヒーのモーニングについてくる厚切りハムを思い出した。

イノダコーヒー
*画像お借りしました

世の中にこんな美味しいハムがあるのかと思ったほど

死ぬまでにもう1回行ってみたいお店だ。

 

さて、昨日の胃痛はいったいなんだったんだろう。

久しぶりに太田胃散を飲んだが、すぐに効いて楽になったのは幸いだった。

あのまま痛みが治まらなかったら救急車出動だったのか

一人暮らしのシニア女子

普段はお気楽でいいが、どこかが痛くなると途端に弱気になる。

食べてすぐに寝たのが原因かと勝手に推測しているが

あんなこと怖すぎて、もう二度とやらない。