キッチンの焦げ付き汚れが楽に落ちる
買ったばかりのオーブンレンジビストロ

普段はレンチンにしか使わないが、たまにはオーブン機能でバナナケーキを焼いてみたり
新しいキッチン家電を買うと嬉しくて色々やってみたくなる。
で、先週、得意のバナナケーキを焼いた翌日の朝
冷凍ご飯をレンチンしようとビストロの扉を開けると、真新しいビストロの底面に焦げ付き汚れが
おそらく、汁物をレンチンした後、こぼれた水分を拭き取らないままオーブン機能を使ったからだ。
慌てて、布巾で拭いても、台所用の洗剤を使っても、スポンジで擦ってもビクともせず
いっそ金たわしで擦ってやろうかと思ったが、鍋じゃあるまいし、ビストロがイカれてしまう。
こんな時はググれば一発で答えが出てくる。
その答えとは、クリームクレンザーを使うといいのだと
私の年代でクレンザーと言って思い浮かべるのは、円柱形の缶に入った粉クレンザーだ。
あんなモノ、いつ見たきりか
てか、今どき粉のクレンザーなんて売っているのか
昨日のバイトの帰り、クリームクレンザーを求めてドラストへGO
あった、あった!
聞き覚えのあるジフクリームクレンザー
早速、ビストロの底面に塗り、固く絞った布巾で拭いてみた。
何をしてもダメだったのが、クリームクレンザーを使ったら一発だ。
お見事!
こんなに楽に焦げ付き汚れが落ちるならばと、ガスコンロの3年越しの汚れも試してみた。
さすがに3年越しの汚れともなると物理的な力も必要だ。
クリームクレンザーを付けた後、使い古しの歯ブラシで擦ると見る見るうちにピカピカに
毎年、年末の大掃除に、一番手間のかかっていたキッチンの掃除も楽にできそうだ。
クリームクレンザーは他にもシンクの曇りもキレイに落としてくれるとか
今まで知らずに損をした気分だ。
ななつぼし
先週のケルヒャー洗浄の疲れも取れきれない中
今日はキッチンの焦げ落としやら和室の押し入れの整理やらと
どうしてこうトコトンやってしまうのだろう。
なかなか直らない性分だ。
今日の夕ご飯
レトルトカレー
鶏むね肉の唐揚げ
小松菜のごま和え
漬物
芋焼酎のレモン炭酸割
作業の途中であれこれ食べ、夕ご飯は超手抜き
しかしながら、全く具のないレトルトカレーも初めてだ。
生協食品だが騙された気分になるぐらい、リピなし決定
今朝はスーパーへ買い物に行った。
米価格も高止まりだと聞いていたし、そんなに期待せずに行ったが
お気に入りの『ななつぼし』が3,980円で並んでいた。
ボチボチ新米が出始め、06年産の売り切り価格かと
株主優待でもらったおこめ券持参で、結局、3,000円ほどでGET
いやいや、今日はいい日になった。