名前ではなく、会社名で呼ばれることに慣れ
清掃バイトを始めて9ヶ月目に入った。
勤務先は築浅の高級ビル内
多くの活動的な人たちが出入りする活気のある職場だ。
ビルに入居する企業の社員たちと話をすることも少なくないが、
ストーカー対策もあってか
写真入りの社員証を廃止する会社もあり、ひらがなで曖昧に記した名札にしたりと
あれこれ工夫しているようだ。
そんな中でフロアの清掃パートとして働く私たちには、社員証はおろか名札もなく
社名がデザインされたユニフォームで所属会社が分かるぐらいだ。
ビルに入居する企業の社員たちは、誰一人として、私たち清掃パートの個人名など知らないだろうが、多少の接点はある。
その時の私たちの呼ばれ方は、清掃会社名に「さん」付けだ。
うちの会社名が「トヨタ」なら「トヨタさん」と
パート仲間は皆、十把一絡で「トヨタさん」
初めは違和感があったが、もうすっかり慣れた。
清掃パートの名前など覚えてもらう必要もないのだが
「すいません」とか「ちょっと」とか「トヨタさん」と呼ばれるより
やっぱり名前で呼ばれる方が気分がいい。
というわけで私は、
入居企業の社員たちのことは、出来るだけ名前で呼ぶことにした。
今日の夕ご飯
今朝の出勤時
またしても天気予報が外れ、風がビュービュー、雨まで降っていた。
いよいよダウンの出番か
今日の夕ご飯

豚汁
焼鮭
素揚げなすの甘酢浸し
納豆
さばフレークご飯
漬物
芋焼酎のレモン炭酸割
今シーズン初の豚汁
一味をたっぷり振りかけ、体がポカポカ
夕飯の献立を考える時、真っ先に浮かぶのは具沢山の汁物や鍋物
今年も残すところ2ヶ月を切った。
ご飯のお供に、脂の乗ったさばフレークも美味しい

  
  
  
  