春の植え替え祭 第一弾、メネデール / もうすぐGW

どれか一つにポチッとしてね(^_-)-☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

春の植え替え祭 第一弾、メネデール

療養中だった去年の春

大したガーデニングもできなかったが

趣味より体を治すことに専念して大人しくしていた。

今年は、暖かくなるにつれて蓄えていたエネルギーが一気に爆発した感じ

1年間、世話らしい世話ができなかった花木たちが悲鳴を上げている。

南天の木は、玄関を塞いでしまうぐらい四方八方に暴れ出し

茉莉花は、木質化した枝から新芽が伸び始め

ガジュマルは、完全に根詰まりしているようで水をやっても一向に浸透せず

ローズマリーは、去年は花が咲いたが今年は咲かないし

長寿梅のミニ盆栽は、今年は1輪しか花が咲かず

コニファーは、育ちすぎて鉢が小さくなったし

ざっと見ても今年はやることが目白押しだ。

とても1日では終わるまい。

とりあえず今日は、ガジュマルの植え替え、木質化した茉莉花を挿し木にして4鉢に増やした。

植え替えや挿し木をした時はメネデールの出番だ。

メネデールを水やり代わりにすると植え替えや挿し木の成功率がUPする。

植物にとって植え替えは、人間でいう大手術をするようなモノだという。

メネデールは点滴のようなものかも知れない。

南天の剪定もしておいた。

おかげで玄関が明るくなった。

今年は南天の木にたくさん花芽がついた。

間違って花芽を切らないように注意深く剪定した。

毎年、花は咲いても実が付かず、お正月は寂しい南天の木だったが、今年は花が咲いたらビニール袋を被せてみようかと

赤い南天の実は、11月~2月頃に実をつけます。南天の実をつきやすくするためには、工夫も必要です。南天の花が咲いている状態でビニール袋をかぶせることで、雨除けになり実がつきやすいです。

また、南天は耐乾性が弱いため、土が乾燥してしまうと実がつきにくくなってしまうので気をつけるようにしましょう。

引用元:https://greensnap.jp/article/7995

今日の作業は4時間ぐらいか

まぁまぁよく動いたが、重いモノは持っていないし腰は大丈夫のようだ。

次の休みも晴れなら、おそらく作業は続く、その次もその次も(^^;

もうすぐGW

今日は早朝散歩1時間

昨日は雨でできなかったのでリベンジ

少し寒かったのでヒートインナーを着て出発

気持ちのいい1日の始まりだ。

 

今日の夕ご飯

焼うどん
漬物
菜の花のからし和え
野菜サラダ
味噌汁
芋焼酎の湯割り

今日のお昼に食べるつもりでいた夕べの残りの焼うどんを、今日の夕ご飯にシフト

しかもタッパーのまま(-_-;)

 

もうすぐGWだ。

GW中もバイトはあるし、前職でも再就職した会社でも、GWなんて関係なかった。

GWは全部休みだと飛び上がって喜べるのは年金暮らしになってからだろうが

そうなればGWどころか毎日休みの連続だ。

それを楽しみにしていた割に、今はそうでないような気もして

ちょっと退屈になるかも知れないと