夜勤明けの有酸素運動はやめた
WBCで活躍した侍ジャパンの影響と言っては何だけど、あれ以来、何を思ったのか有酸素運動を再開
眠たいばかりの夜勤明けの朝にも、ここで休んだら終わりだと、せっせとステッパーを踏んでいた。
だけど、そんなヘロヘロの日にも喝を入れて有酸素運動をやる必要があるのかと思い始めた今朝
有酸素運動、毎日
と、検索すると、意外にも毎日することがいいことだとは書いてない。
それには筋肉疲労が伴うのが理由
筋肉を休ませる時間も必要だということ
確かに、3月23日から1日も休まずステッパーを踏んでいるうちに、膝は痛くなってきたし、ふくらはぎがだる痛くてステッパーを踏む力も弱くなってきた。
夜勤明けの今朝
思い切ってステッパーを休んで、のんびりお湯船に浸かり、午後から就寝
毎日休まず有酸素運動をやらなければいけないという、強迫観念みたいなものが一気になくなった。
有酸素運動は毎日やらなくても大丈夫
有酸素運動は2〜3日に1回の頻度でも継続することでダイエットに役立ちますし、有酸素運動と合わせて筋トレも取り入れれば、高頻度で有酸素運動をしなくても脂肪燃焼を狙えます。
強度が高い有酸素運動を毎日行うのは避けたほうが良いでしょう。疲労が溜まり、運動パフォーマンスの低下を引き起こす可能性があります。
強度が低い有酸素運動でもくれぐれも無理はせずに体調をよく見て、不調や痛みが出たら休むようにしてくださいね。
引用元:https://soelu.com/articles/?p=3226
とりあえず夜勤明けは、体のためにやめておこう。
続けるためには楽しくなければ意味がない。
これでまた明日から楽しく有酸素運動ができる。
今朝、帰宅したら花壇の原種系チューリップが咲き揃っていた。
一晩留守にしただけで、花壇の様子が変わっているのは面白い。
植えた覚えはないがカタバミだと思う。
カタバミは雑草扱いの植物らしいが、小さな黄色い花があまりに可愛いので抜かずにこのままにしておこう。
名前もわからないが、グランドカバーの間から紫の小さな花も咲いていた。
これもまた可憐な花だ。
寄せ植えを解体して、とりあえず年季の入ったプランターに移植したエレモフィラも、次から次と見事に紫の小さな花を咲かせている。
置き場所は花壇の端っこの目立たない場所
これではあまりに可哀そうなので、明日、新しい鉢にそっと植え替えて目立つ場所に置いてやろう。
一雨ごとに緑が増え花も増える今日この頃
周囲からの雑音をシャットアウトした気ままな暮らしは、もう手放したくない。
今日の夕ご飯
昨日は出勤前にブログを書いて、予約投稿しておいたのに反映されていなかった。
何が原因かわからないけど、こんなこともあるんだな
ワードプレスの管理画面には予約投稿失敗の文字が
昨日書いたブログは今朝投稿
これで今日は2回めの投稿だが、ブログは日々のつぶやき
書くことに強迫観念みたいなものがないのは有酸素運動と違う点かも
今日の夕ご飯
豚小間肉とにんにくの芽の炒めもの
冷や奴
野菜サラダ
漬物
麩とわかめのお味噌汁
本麒麟
久しぶりのにんにくの芽が美味しかった。
結局、今週は1銘柄の売り注文が約定しただけで終わった株式投資だが、それでも満足
さて、来週の株の値動きはどうなることか
雨の週末は他事をして、また来週を迎えることにしよう。