ご近所の異変を感じて1ヶ月
以前は、毎日のように2階のバルコニーで洗濯物を干していた80代の奥様
それが1ヶ月前から洗濯物を干すのは御家族で、奥様ではなくなった。
耳が遠い奥様の声は大きくて、いつも壁伝いに我が家まで聞こえていたが、それもトンとなくなった。
お年がお年だし、病気か事故にでも遭われたか
何があってもおかしくないとは思うが
気にはなっても、こちらから聞くのはちょっと躊躇われる。
古い付き合いならともかくも、会えば挨拶をする程度の間柄
自治会も昨年度で抜けて、その付き合いもない。
薄情なようでも、人づてに何か情報が入るまで見て見ぬふりが一番かと
今朝、1時間の早朝散歩を済ませて
うちに着くと、花壇のシマトレニコの木に黄色い蝶々
こっちの木からあっちの木へと、ゆっくりフワフワと自由気ままに飛んでいる姿をしばし鑑賞
世界では戦争や争いごとが絶えないが、この空間だけは平和だ。
黄色い蝶々はスピリチュアル的にも良い意味があるそうな
我が家に住み着いているヤモリもそうだ。
最近の私は、スピリチュアル的に幸運なモノに出会っているようだ。
実際に何か良いことがあった時には、隠さずご報告いたします。
今日の夕ご飯
ロースかつ
梅干
のりたまご飯
野菜サラダ
納豆
味噌汁
芋焼酎のレモン炭酸割
カツ専門店のロースカツをテイクアウト
今日は味噌をつけて食べたが、実に美味しい。
どうでもいいことを思い悩んでいたアオハル時代
人間になんか生まれて来なければ良かったと、何度思ったことか
今日、黄色い蝶々を見た時、フッとあの頃を思い出し、何にも考えずに生きている蝶々が一瞬羨ましくも思えたが
そんな思いはすぐに霧散した。
やっぱり人間に生まれてきて良かった。
人間に生まれて来なければ経験できないことをたくさん経験できた。
おでん、田楽につけて食べても美味しい万能味噌