Categories: 定年退職後生活

床下収納庫、メリットとデメリット / 騒音はどっち

床下収納庫、メリットとデメリット

3年前の秋に中古住宅を購入し

その後、自分仕様にフルリフォームして住んでいるのがこの家

細かな部分は大工さんと相談しながらリフォームが完成したのだが

リフォームの途中で元々あった床下収納庫をどうするかという話になり

本当はキッチンに隣接したパントリーを作りたかったのだが、構造上それが叶わず、カウンター収納や床下収納庫で代用することにした。

その床下収納庫

中に入っているのは、普段使わないホーローやガラス容器

お米、玉ねぎやじゃがいもなど、常温保存の野菜たちだ。

僅かな収納量ではあるが、キッチンの隅に直に置くより見た目はスッキリする。

とは言え、ここに入っている野菜は、つい忘れがち

今日、たまたま覗いたら

育っていた(-_-;)

まぁ、床下じゃなくてもありがちな光景だが、見つけたからには放っておけねぇ

明日はカレーライスだな

騒音はどっち

節約のために洗濯回数を減らすシニアもあるみたいだが

汗っかきの私は洗濯物を溜めるという習性がなく、毎日2回は洗濯機を回す。

1回目は朝6時半に完了するように前日の夜から予約しておくのだが

なんせドラム式洗濯機の脱水音と言ったら、それはそれはけたたましい。

いつか隣人から苦情が来るのではと、ハラハラしながら朝を迎えている。

 

今日の夕ご飯

天丼
野菜サラダ
ねぎ入り納豆
漬物
豆腐とわかめのお味噌汁
芋焼酎のお茶割り

今朝6時頃

お隣の御主人は、バイクでツーリングにでも出かけたのだろうか

何度も何度もバイクをふかして、ようやくエンジンがかかったようだが

その間、1時間ぐらい

まだベッドの中に居た私は、無事にエンジンがかかることを祈りながらも

頭から布団をかぶってその騒音にじっと耐えていた。

洗濯機の脱水音ぐらい

小鳥のさえずりのようなものだ。

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。

Recent Posts

新車で初めての遠出

新車で初めての遠出 今日は新車…

1日 ago

シャトレーゼで自分用に、かりんとう饅頭

シャトレーゼで自分用に、かりん…

2日 ago

裏口から線香の匂いに、ついに来たかと

裏口から線香の匂いに、ついに来…

5日 ago