自治会の役も終わり / 残りの湿布

自治会の役も終わり

今年度も明日で終わり

自治会の役も終わりだ。

1日早いが、もう仕事もないし、年度初めに預かったダンボール箱を次年度の役員のお宅へ持って行った。

この1年間、和室の押し入れの中で場所を取っていたダンボール箱がようやく片付いた。

去年の総会で、うちを含めた過半数の自治会員が脱会することになった。

近所付き合いが希薄になることや、災害時などの体制を心配する人もあるが

そうなったらそうなった時だ。

自治会に入ってないからといって、炊き出しがもらえないこともないし、逆に炊き出しをしたっていいわけだし

日本人の助け合い魂に自治会加入は関係ない。

今私が住んでいる市でも、自治会連合を脱会する自治会が増えているらしいが

これも時代の流れで、核家族、高齢者世帯、一人暮らし世帯は増加の一途

脱会する理由は、役を引き受けられないことが大半だ。

脱会するならゴミを出すなとか、バカなことを言う自治会もあるらしいが、そんなことより、

役の負担を減らすなりして誰でも入会しやすい自治会に改善しないと、この問題は永遠のテーマになりそうだ。

残りの湿布

今朝は6時半まで寝た。

フローリングで滑ってお尻を強打した痛みが未だに治まらず

しばらくの間、早朝散歩は中止することに

 

今日の夕ご飯

ソーセージと野菜のソース炒め
漬物
納豆
味噌汁
芋焼酎の湯割り

中止と決めたら気が楽になった。

散歩ごときに、休みになると「行かなくっちゃ」と早起きしたりして

習慣とは恐ろしい。

折した時に処方してもらった湿布が残っていて助かった。

湿布も買うと高いしね

 

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。