鳴り続ける人感センサードアチャイム / 今日の夕ご飯

鳴り続ける人感センサードアチャイム

夜勤明けの今日

2階の寝室で寝ていた午後

寝始めて間もない2時半頃

何度も鳴り続ける玄関チャイムの音に、何事かと階下に降りて、玄関ドアを開けても誰もいないし

鳴り続けていたのはインターフォンではなく、後付けした人感センサードアチャイムの方

人感センサードアチャイムを取り付けたのは、インターフォンの音が2階にほとんど聞こえなくて、宅急便の受け取りを何度も逃してしまった苦い経験から

らくらく設置 ワイヤレス玄関チャイム2階に玄関チャイムが聞こえない不便を解消すべく、ワイヤレス玄関チャイムを購入していました。夜勤明けは2階の寝室で夕方まで寝ることが多く、その間に宅急便や訪問者があっても2階まで玄関チャイムが聞こえなくて、何度2度足を踏ませたことか家に居たのに、玄関チャイムが聞こえなかったばかりに、ポストに不在連絡票が入っている始末一度や二度ならまだしも、何度もですからねさすがにどうにかしないといけないと思い、ググっていたところ、ヒットしたのがワイヤレス玄関チャイム箱から出す...
らくらく設置 ワイヤレス玄関チャイム / 今日の夕ご飯 - 願わくばHAPPY END

ネットでよく買い物をする私は、夜勤明けの昼間の就寝中も2階にチャイムの音が聞こえるようになり、安心して寝ていられるようになったのはいいけど

今日のようなこともあるわけでして

わざわざ階下に降りて、誰もいない玄関ポーチに出て気づいたのは、下ろしていたサンシェードの留め具の片方が風で外れ、ゆらゆらしていたのにセンサーが反応していた模様

人感センサーと言えども人にだけ反応するとは限らず、ゆらゆらするサンシェードにも反応するし、猫が通りがかっても反応するし、お隣さんが洗面所の小窓を開けても反応するし

更には、道沿いにある我が家は、通行人が少し我が家寄りに歩いただけでも反応したり

その度に「はーい」と元気よく返事をして、誰もいない玄関に向かう私

ワイヤレス人感センサーは、戸建てに住むシニア女子の一人暮らしにとっては、防犯対策にもなるし、便利なモノだと思っているけど、そんなこんなで空振りが多いのも確か

毎日、新聞配達が来る明け方4時にピロピロ鳴るのはもう慣れたけど、夜中の2時半頃にピロピロ鳴った時には、おそらく野良猫だろうとは思ったけど、ちょっと不気味

とは言え、メリットデメリットを天秤にかけたところで、軍配が上がるのはメリットの方

見逃し三振空振りは大目に見ましょう。

今日の夕ご飯

休みの多かったシフトも終わり、昨日から仕事モード

適度な緊張感はやっぱ必要だと感じました。

休みが多いと余計なことばかり考えるのも私の悪い癖だし

 

今日の夕ご飯

先日作ったちらし寿司を冷凍していたので、レンチンして少し冷ましてからいただきました。

ちらし寿司が冷凍保存できると知ったはラッキー

1回じゃ食べきれませんからね

これからはこの手で行きます。

 

今週の連勤は、侍ジャパンの準決勝の活躍を励みに頑張ります。

いつから私は野球好きになったのか

目をつぶると侍ジャパンのメンバーの顔が浮かんできます。

栗山監督もおひとりさまなんですね

こんなところで親近感を抱いてはいけませんが

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。

Recent Posts

スマホのホーム画面を整理

スマホのホーム画面を整理 休日…

2時間 ago

久しぶりに太ったさんまをGET

久しぶりに太ったさんまをGET…

3日 ago

含み益のあるうちに一旦退出

含み益のあるうちに一旦退出 株…

5日 ago