マヨネーズの穴 / ダイカンドラの成長記録

マヨネーズの穴

昨日、柿入りマカロニサラダを作る時に発見したマヨネーズの穴

いつのまにか小さい3個の穴になっていました。

いつからこの形状になっていたのか

兎にも角にも、何度も買っているのに初めて出会った3個穴

お好み焼きなんかのトッピングのマヨネーズは、こういう細い穴でカッコよく絞られているマヨネーズ

うちで作る質素な料理にも、マヨネーズのかけ方ひとつで美味しそうに見える細い穴に実は憧れていたんです。

さて、うちで作るおかずの中で、何にこのマヨネーズで細くカッコよくかければいいのでしょう。

よく考えてみたら、私が作るおかずでは思い当たりません。

マカロニサラダのような混ぜ物が多いですから

うちではお好み焼きは作らないし

まぁ、思いついた時に、わざとらしく細い線でマヨネーズをかけた夕ご飯をアップした時があったら、「道子さん、ついにやりましたね」と笑ってやってください。

ダイカンドラの成長記録

花壇のグランドカバーにするため、ダイカンドラの種を撒いたのが10月19日

最強のグランドカバー、ダイカンドラの種まき休日の今日今日も朝から、ネットで注文していたダイカンドラの種が届くのを、首を長くして待っていました。注文したのが先週の土曜日おそらく午前中には届くだろうと思っていたのだけど、届いたのは3時過ぎついに来たー日はもう暮れかかっていたけど、明日は予定があるので、何が何でも今日のうちにダイカンドラの種まきを済ませておきたかったのです。ダイカンドラはグランドカバー最強のグランドカバーと言われていて、種まき後、あっという間に芝生のように土を覆ってくれる植物です。...
最強のグランドカバー、ダイカンドラの種まき / 今日の夕ご飯 - 願わくばHAPPY END

10月25日にはちらほら芽が出始めました。

このところ、晴天続きだったのもあって、翌日10月26日には更に芽が出ました。

種まきから12日経った今日

発芽から双葉に成長したダイカンドラが花壇一面に広がりました。

これが順調にどんどん成長すると、晴れてダイカンドラのグランドカバーの完成となります。

これから気温が下がる季節

思い描いているように、そうそううまくいくか心配ではありますが。

ダイカンドラの種まきをした時に、同時に植えたアリアムとチューリップの球根

アリアムの方から芽が出始めました。

蒔いた種や植えた球根から芽が出ると嬉しいものです。

毎日毎日、何度も何度も花壇を覗き込んでいる私は変なおばさん

花いっぱいになった花壇を想像しては、思わずニヤッとしたりして

水はけの悪い粘土質の土に、多少土壌改善を試みたモノの心配していました。

こうして芽が出るところ見ると、それなりにイケるかも

毎日美味しいおかずを食べて育ったお坊ちゃんでも、一汁一菜粗食で育った私でも、大人になれます。

心配のし過ぎは良くないかも知れません。

 

今日から連勤が始まります。

過剰な心配はせず、張り切ってまいります。

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。

Recent Posts

新車で初めての遠出

新車で初めての遠出 今日は新車…

11時間 ago

シャトレーゼで自分用に、かりんとう饅頭

シャトレーゼで自分用に、かりん…

1日 ago

裏口から線香の匂いに、ついに来たかと

裏口から線香の匂いに、ついに来…

4日 ago