ドラッグストアの野菜は何故安い? / 今日の昼ご飯

ドラッグストアの野菜は何故安い?

野菜が高くてスーパーではなかなか手が出ないが、同じ野菜でもドラッグストアの野菜は何故安いのか

仕事帰りに時々立ち寄るドラッグストア

最近ではドラッグストアでも生鮮食品が置いてある店舗が多くなった。

とは言え、元はと言えば日用品や化粧品が主に置いてあるのがドラッグストアだ。

生鮮食品の品数は決して豊富ではない。

だけど、特に珍しい野菜でもなければ、大抵はドラッグストアに置いてあるし、これがまた、どういうわけか安いモノが多い。

その理由はこんなことらしい ↓

大型薬局とも呼ばれるドラッグストアでは、スーパーよりも食品や飲料が安く売られてることがあります。なぜ、薬を売るはずのお店で食品を買うと安くなるのでしょうか。ドラッグストアはなぜスーパーより安い?逆に高いものは何?買うべき商品は?という人向け
ドラックストアの食品が安い理由/食品が安いのは錯覚!? - 節約カルマ

夏の猛暑の影響で、野菜の値段が高騰している現在

あまりに寂しい冷蔵庫の野菜室を埋めるべく、昨日の仕事帰りの朝、ドラッグストアで野菜を仕入れてきた。

人参、玉ねぎ、きゅうり、白ネギ、キャベツ、ピーマン

先日スーパーで見た白ネギは1本128円だったが、ここのドラッグストアでは3本158円だ。

ネギは毎日のように薬味に使う野菜だ。

少しでも安い方が消費者としてはありがたい。

とりあえず、必要な野菜は安く手に入り、冷蔵庫の野菜室はお淋し山から解放された。

ドラッグストアとスーパー

どっちが安いか見極めて、上手に買い分けをするのも節約術だ。

今日の昼ご飯

今日も仕事だ。

四の五の言わず働こうと、自分に言い聞かせた矢先だが、最近の職場事情を考えると、ほとほと嫌気がさしてきた。

今月前半の勤務日数は12日だ。

15日のうち12日仕事だぜ

60歳過ぎのシニア女子に、あり得ないだろう。

 

今日の昼ご飯

かつをきしめん
玄米ご飯
残り物おかずの寄せ集め
冷や奴
冷たいほうじ茶

かつをきしめんは生協の冷食だが、だしが利いたつゆがメッチャ美味しいのでリピートしている。

噂になっていた夜勤専従の業務が増えるというのは、どうやら本当らしい。

条件が揃った時点で決行のようだが、会社の言いなりになるつもりはない。

こういったことを決定する時は、まずは労使間の話し合いは必要だろう。

それもなしで会社命令というのは納得いかない。

その時が来たら、言うべきことは言おうと思っている。

シニアを舐めてはいけない。

人生経験は豊富だぞ

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。

Recent Posts

新車で初めての遠出

新車で初めての遠出 今日は新車…

15時間 ago

シャトレーゼで自分用に、かりんとう饅頭

シャトレーゼで自分用に、かりん…

2日 ago

裏口から線香の匂いに、ついに来たかと

裏口から線香の匂いに、ついに来…

5日 ago