暑い暑いと、ついつい口に出してしまうが
暑いと言っても涼しくなるわけでもなく
今年の夏も政府の支援で電気ガス代の補助金もあることだし、エアコンは遠慮なしに使っている。
遠慮なしといっても、ペットがいるわけでもなし、使う部屋だけ
日中はダイニングとリビングのエアコン稼働率は高く、就寝時は寝室だけか
戸建で一人暮らしのシニア女子
では、使わない部屋はどうしているかと言えば、これがまた、山に囲まれた田舎暮らしの名残りで、どんなに暑い日でも窓を全開に
ここ数日間の猛暑日でさえ、御多分に漏れず窓を全開に
当然のことながら、田舎のように時折そよそよと窓から涼しい風が入るなんてことは皆無だ。
窓から入ってくるのは熱風のみ
この家をフルリフォームする時、全ての窓は断熱効果の高い複層サッシにした。
最近では、新築での複層サッシの普及率は9割を超えていると
AI による概要
今日は、その効果を試すべく、家中の窓を閉めて過ごしてみた。
今日も気温35℃超の猛暑日
いつもなら外から入り込む熱風は複層サッシで遮断され、家の中にムワ~っとした空気が流れていない。
さすがにヒンヤリとまではいかないが、かなりの断熱効果を実感した。
入居して4年目で気づいた私だが
そう言えば、ご近所をグルっと見渡しても、この猛暑日に窓を全開にしているお宅など一軒もない。
暑い日は窓を閉める。
トカイナカのこの街では、これが常識のようだ。
お酒が美味しいとご飯がススム
夏バテ防止は、食べること飲むことからだと信じてやまない。
今日の夕ご飯
玉ねぎソースの洋食亭ハンバーグ
付け合わせレタスとミニトマト
スモークチキンときゅうりのドレッシング和え
高野豆腐
らっきょう
梅干
納豆
味噌汁
芋焼酎のレモン炭酸割
生協で初めて高野豆腐を買って含め煮にした。
添付のつゆで煮たのだが、ほんのり甘いこの味にハマった。
やめるやめないと言いながらも、やっぱり生協はやめられない。
僅かな宅配料を払っても、生協にしかない商品もあり、何はともあれ、注文した商品が1週間後に届くのが楽しみなのだ。
いずれ車の免許を返納した時には、今よりもっと生協の宅配の有難さが身に沁みるだろう。
かれこれ30数年の長い付き合いだ。
男には縁がなかったが生協には余程の縁があるのだろうと
これからも生協との縁は大事にしよう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
生協で買ったみすずコーポレーションの高野豆腐