今年は守りたい、観葉植物の寒さ対策 / 今日の夕ご飯

今年は守りたい、観葉植物の寒さ対策

師走に入り、今年もあと少しで終わりだ、この1年もよく頑張ったと感慨に浸りかけた矢先の圧迫骨折

相変わらず腰は痛いし、動きも超緩慢だが、手も足も動くのは幸いだ。

時間をかければ家事もできるし、お風呂も入れる。

ここ数日で一気に気温が下がり、気になっていたのは室内で育てている観葉植物のこと

時間はかかったが、今日は観葉植物の寒さ対策をした。

ダンボールの空き箱の中に鉢を入れ、鉢の周りを発泡スチロールで囲っただけだが、これだけでも寒さ対策になるらしい。

水やりを控えて観葉植物自体の樹液を濃くすることも、寒さ対策になるらしい。

観葉植物をベランダや庭など外で育てている場合は、冬を迎える時にちょっとした対策が必要です。 あたたかい季節の管理と全く同じだと、葉をたくさん落としてしまったり、最悪の場合枯れたりすることも……。 そこで今回は、観葉植物の冬越しの方法についてご紹介します。
観葉植物を枯らさないためには? 知っておきたい上手な冬越しの方法 | ハウジーマ... - ハウジー

去年の冬は、大寒波到来のおかげで全滅だったからね

今年は絶対枯らしたくない。

リビングに集合した観葉植物を見ていると、必死に寒さに耐えているようで何だか愛おしい。

動く手や足を使って、ゆっくりやれることを探す毎日

考えてみれば貴重な日々だ。

外の空気が吸いたくて玄関の外に出たら、近隣の方に声を掛けられ、しばし立ち話

道沿いの家に住んでいるからか、洗車をしている時や花壇の手入れをしている時など、こうしてだれかれともなく声を掛けていただけるのは嬉しいことだ。

今日、声を掛けていただいた方は80歳代ぐらいの女性

歩行器を使って歩いてらっしゃったが、私は80歳を待たずにあんな姿になるのではと想像した。

それでも歩けるだけ幸せじゃないか

ケガをして不自由な生活を強いられると、本当の幸せが何かが見える。

原点に返ったような日だ。

今日の夕ご飯

今日の夕ご飯は、作り置きおかずで完了

一人暮らしのシニア女子

毎日違うおかずを食べなくても全然平気

 

今日の夕ご飯

鶏の唐揚げ
豚汁
野菜サラダ
ねぎ入り納豆
酢玉ねぎ
博多ごぶごぶ
フルーチェ
本麒麟

フルーチェは、カスピ海ヨーグルトを作る時に余った牛乳で今朝作った。

旦那がいる人は、毎日の献立を考えるのも大変だろうと思う。

まさか、昨日と全く同じおかずを並べるわけにもいかないだろうし

だけど、元気な旦那がいれば、こんな時、心強いだろうなと思う。

一長一短ってヤツか

道子

60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。

Recent Posts

バイト先、裏では結構ややこしい人間関係

バイト先、裏では結構ややこしい…

13時間 ago

久しぶりに太ったさんまをGET

久しぶりに太ったさんまをGET…

2日 ago

含み益のあるうちに一旦退出

含み益のあるうちに一旦退出 株…

4日 ago

メルカリで買った服をリメイク

メルカリで買った服をリメイク …

5日 ago